エアコンが急に動かなくなってしまった・・・。
いろいろ調べてみた結果、エアコンの室内機の運転ランプが点滅している様子・・・。
三菱のルームエアコン(霧ヶ峰など)の場合、室内機ランプの点滅は何らかのエラーが原因でエアコンが止まってしまっているという状態を示しています。
急なエアコン故障でびっくりしてしまってすぐに修理を依頼してしまう人も多いと思いますが、ちょっとまってください。
実は、こういった各種ランプの点滅はちょっとしたことで表示されてしまうことがあり、ちょっとした操作(本体をリセットするなど)で簡単に復旧するケースもあったりします。
今回は、三菱製ルームエアコンで運転ランプが点滅した原因の調べ方から本体リセットの方法まで詳しくお話していきます。
ランプ点滅だが故障ではないケース
一般的に、エアコン室内機の各種ランプが点滅した場合、それはエアコンが故障を示すエラーコードであることがほとんどですが、稀に故障ではないのにランプが点滅してしまうことがあります。
三菱エアコンの場合、運転ランプ以外のランプの点灯は故障ではなく、お掃除のお知らせとなります。
点滅ランプ | お知らせ内容 |
クリーンランプ | 内部クリーン運転、 フィルターおそうじ メカ運転中に点灯 |
お手入れランプ | ダストボックス、 空清フィルターなどの お手入れの時期に点灯 |
これらのランプが点灯した場合は、ダストボックスの掃除などを行うことで点灯→消灯となります。
上記のランプ点灯は故障ではありませんので、説明書に従って清掃メンテナンスを行っていけばOKです。
運転ランプ点滅は故障の可能性が高い(エラーコード読取方法)
三菱製エアコンの運転ランプの点滅はエアコンが不具合を検知したことを示しています。
三菱電機のルームエアコン(霧ヶ峰など)のエラーコードはリモコンなどで読み取るのではなく、各種ランプの点滅回数から読み取ることができます。
室内機側の運転ランプの点滅状態から読み取る
三菱電気(霧ヶ峰など)のルームエアコンの場合、エアコンが止まってしまった原因を示すエラーコードは、室内機の運転ランプの点滅状態から読み取ることができます。
運転ランプの点滅回数を数えて、下記の表からエラー内容を確認してみましょう。
点滅回数 | 故障箇所 | 具体内容 |
1回 | シリアル信号 異常停止 | 1.室内またはインバーター 制御基板不良 |
5回 | 室外パワー系 異常停止 | 1.インバーター制御基板不良 2.バルブのチェック 3.圧縮機不良 4.圧縮機コネクター外れ |
6回 | 室外サーミスター系 異常停止 | 1.サーミスター不良 またはコネクター外れ ・接触不良 |
7回 | 室外制御系 異常停止 | 1.インバーター制御基板不良 |
13回 | 異電圧印加異常 | 1.電源電圧のチェック 2.電源リセット (落雷・瞬時停電) |
14回 | バルブ閉保護停止 | 1.バルブのチェック 2.冷媒不足 3.LEV不良 |
14回 | 四方弁切替え 異常停止 | 1.四方弁不良 2.インバーター制御基板不良 |
17回 | 冷媒系異常停止 | 1.冷媒回路不良 |
室外機基盤LEDの点滅状態から読み取る
三菱電機のルームエアコンの場合、室外機内部基盤のLEDランプの点滅状態を確認すると、より詳細なエラー内容を知ることができます。
ただし、室外機側のLEDランプは分解しないと見えない場所にあるため、サービスマン専用の物となっています。
室外機の内部は高い電圧が流れているため、感電などの危険がありますので注意が必要です。
資格や知識のない方は上記を読み飛ばして本体リセットなどでエアコンが復旧しないか試していくのがいいでしょう。
次のページでは、三菱エアコンの室内機ランプが点滅して動かなくなってしまっている場合の本体リセットの方法についてお話していきます。