1
修理の依頼先 | 修理料金 | 技術力 | 買替対応 | 修理予約の 取りやすさ |
メーカーサポート | △ | ◎ | △ | △ |
購入元販売店 | 〇 | △~◎ (業者による) | ◎ | 〇 |
地元の修理業社 (個人経営含む) | ◎ | △~◎ (業者による) | 〇 | ◎ |
メーカーサポートの特徴
メーカーサポートはそれぞれのメーカー専属の修理業者のため、技術力が高く、部品在庫も豊富。一度の訪問でエアコンが直ることが多いでしょう。
ただし、技術料が高かったり、保証を使った修理を請け負うことが多いため個人からの修理依頼は予約が取りにくい傾向があります。
エアコンの取り付け工事は行っていないことがほとんどであるため、買い替えを検討したいという場合は、一旦修理をキャンセルして仕切り直す必要があります。

たいちゃん
メーカーサポートは修理が専門です。
購入元販売店の特徴
購入元販売店はエアコンを修理するか買い替えるか迷った時の対応力が高いのが特徴。
購入元販売店に修理を依頼した場合、まず、修理の下見に販売店の店員や下請けのエアコン取付時の業者が来ます。
故障原因が分かった結果、メーカーサポートが対応するほうが良いか、取り付け業者が対応するほうが良いかが決まり、修理へと移っていきます。
下見の段階で買い替えたほうが良いとなった場合はそのまま販売店が購入のサポートに入ってくれるため、エアコンが使えるようになるまでの流れがスムーズです。
稀に他のお店(ネットショップや個人売買含む)で購入したエアコンの場合、修理を断られることがあります。
地元の修理業者の特徴(個人経営含む)
個人経営を含む地元の修理業者はその他の業者に比べて数が多いため、その中からすぐに駆けつけてくれる業者を探せるのが特徴。
また、地元の業者は評判を大切にしているため、修理料金もリーズナブルです。
技術力は業者によって様々ですが、買い替えにも対応しているところが多く、一度信頼できる業者を見つけることができれば今後が安心につながります。

たいちゃん
どこに修理を依頼するか迷った場合、とりあえずは購入元販売店に相談してみるのがいいでしょう。
1